2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets お酒 七尾の祭り「ちょんこ山」「でか山」 少年時代を過ごした石川県七尾市の思い出は四季折々の催事と結びついている。とりわけ祭りが思い出深い。お正月が過ぎるともう一度、寒餅と言って餅つきがある。つき上げた餅は切り昆布、炒った大豆、砂糖の入った食紅やクチナシ、甘茶などが餅に混ぜられ、ナマコ状の餅になる。もち切り器でかき餅の形に切り分けられて藁を編んだ紐に餅を編み込み、吊るして干す。
2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets スポーツ ラジオで始めた大相撲観戦史 七尾にいた小学生時代はたまに見る映画のほか、ラジオが毎日の娯楽の中心だった。楽しみな番組はたくさんあったが「二十の扉」、「三つの歌」、「とんち教室」、「笛吹童子」、「三太物語」花菱アチャコ、浪花千栄子の「お父さんはお人好し」、三木トリローの「日曜娯楽版」などが記憶に残る。(最も、大人は「君の名は」だ)
2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets お酒 まぼろしの能登の酒「鹿渡」 小学生時代は七尾で過ごした。住んでいた木町(きまち)の家の前に通称「角七」(かくしち)という蔵元があった。杉玉が吊るされていて、広い入り口を入ると右側に帳場があり、左側は洗瓶場などがあったと記憶している。突き当り右奥に広い庭があり、よく大きな樽が干してあった。
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets スポーツ 七尾の野球小僧、巨人ファンとなる 石川県七尾市はアマチュアの野球が盛んだった。父が「尾湾倶楽部(びわん くらぶ)」という七尾市内の野球好きの有志で作っていたクラブチームに深く係っていた関係で小さい時から野球をして遊んだ。
2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets 映画 永遠のマリリン・モンロー 七尾にいた少年時代、母が洋画ファンだったこともあり洋画の思い出が強い。母に連れられて映画に行くのが楽しみだった。初めて見たカラー映画はロシア映画で「石の花」。モノクロの画面に着色したような画面だった。