コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Bets Memory

  • はじめにIntroduction
  • 第1章Chapter 1
  • 第2章Chapter 2
  • 第3章Chapter 3
  • 第4章Chapter 4
  • 第5章Chapter 5
  • まとめRecap
JWT
  1. HOME
  2. JWT
  3. フィルムスターが愛用するユニリーバ「ラックス」
2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets JWT

フィルムスターが愛用するユニリーバ「ラックス」

ユニリーバとJWTの100周年記念ブローシュア
ユニリーバとJWTの100周年記念ブローシュア
ユニリーバとJWTの100周年記念ブローシュア

「LUX FROM ENGLAND!」

LUX(ラックス)は戦後進駐軍と共に日本に入ってきた。
その質の良さ、香りのよい高級品でなかなか手に入らなかったそうだ。
今でこそLUXはヘアケアブランドとなっているが1970年代までは化粧石鹸のブランドだった。

1950年代にはラックスはユニリーバの輸出部門のユニリーバエキスポートが英国から輸出し、商社のドッドウエルを通して日本市場に流通していた。当時、化粧石鹸はお中元・お歳暮の主要品目であった。

JWTが贈答品としてのラックスの広告を担当した。
英国産の高級化粧石鹸で、贈答に最適であることを印象づけることがブリーフだった。
1967年に始まった、「LUX FROM ENGLAND!」のナレーション(もちろん英国人の)で始まる近衛兵を登場させた広告は、夏と年末の贈答期にTVから流れ、瞬く間に話題になった。

1964年にユニリーバは日本法人豊年リーバ(株)を豊年製油と設立し、本格的に日本市場でビジネスを展開していくことになった。
当初は業務用ショートニング、マーガリンのラーマを販売したが、ラックス化粧石鹸(LUX TOILET SOAP)を1972年から販売開始。
グローバルブランドのラックスは日本でもJWTの重要な広告ブランドとなっていく。

フィルムスターのラックス

アメリカで1930年代から始まったLUXの広告は「ハリウッドスターの10中9人はラックスを使っている」というものだった。JWTロンドンで戦後この広告アプローチを更に改善し、「フィルムスターの使うラックス」というストーリーをより共感できるものにしていった。

フィルムスターが使い、個人的に使用を推薦するというアプローチを取った。フィルムスターが肌の手入れには石鹸はラックスが良いと自ら愛用し、彼女たちが自薦するアプローチで、ラックスのブランド価値を高めてより高い信頼性を得て行くことに成功した。

日本でもこのグローバルのブランド戦略に基き「フイルムスターが使い、推薦するラックス」という広告戦略に変更していった。世界のフィルムスターが使用し、推薦するラックスは高級化粧石鹼としての価値を一層高め、日本のフィルムスターは贈答用に最適というブランドアピールを強化し、日本人の肌に良いということを信用させた。

世界各国と共有した世界のフィルムスターはブリジット・バルドー、ソフィア・ローレン、ナタリー・ウッド等々スーパースターが登場し、岡田茉莉子、三田佳子、若尾文子、十朱幸代の日本人スターの推薦はすばらしいキャンペーンとなり、ラックスのあとは贈答市場とばら売り小売り市場で多大な成功を収めた。

その後石鹸市場は固形石鹸から液体ソープに変わっていった。高度成長期の贈答慣習の変化もあって、贈答市場での化粧石鹸の需要は低くなっていった。

しかし、LUX(ラックス)フィルムスターが愛用し、推薦するブランドであるという個性はヘアケア製品に継承され、シャンプー/リンスのトップブランドとして大成功を収めていく。フィルムスターにとって肌と同じように髪の美しさも命。美しくあるためのラックスのブランドアピールは更に強力なブランドの個性として確立されていったのだ。

JWTとユニリーバの関係は2002年で100周年を迎えたがLUXはJWTとユニリーバの絆として次の100年へと進んでいく。


関連記事

LUXのブランディング
 2021年6月11日
ブランドとは何か?まとめ
 2017年10月26日
ブランドとは何か?第5章「ブランド広告の事例」
 2017年10月19日
ブランドとは何か?第4章「ブランドの個性」
 2017年9月16日
ブランドとは何か?第2章「ブランドの価値」
 2017年8月25日
ティモテ
ユニリーバ「ティモテ」に見るブランドの個性
 2017年6月3日
JMAニューズ1982年6月号
拝啓 マードック社主殿
 2017年5月20日
サンシルク
ユニリーバ「サンシルク」開発プロジェクト
 2017年5月13日
「はい!品質ですよ。ウールマーク」
国際羊毛事務局「ウールマーク」のリニューアル
 2017年4月3日
GUINESS IS GOOD FOR YOU
GUINNESS IS GOOD FOR YOU
 2017年3月24日
カテゴリー
JWT、アカウントプランニング
タグ
JWTLUXブランドの個性ユニリーバラックス
映画

前の記事

永遠のマリリン・モンロー
2017年3月29日
アカウントプランニング

次の記事

国際羊毛事務局「ウールマーク」のリニューアル
2017年4月3日

最近の投稿

エアラインの思い出(その2)
2022年12月25日
エアラインの思い出
2022年8月20日
鎌倉のブランド 鳩サブレー
2022年7月10日
サラメシの思い出
2022年1月30日
LUXのブランディング
2021年6月11日
マスターズ・トーナメントの思い出
2021年5月14日
ペプシ・チャレンジ
2021年2月2日
JWTジャパンの改革とアカウント・プランニング 〜JWTのマネージメント〜
2020年10月10日
トム・サットンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜
2020年9月13日
ドン・ジョンストンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜
2020年9月6日

カテゴリー

  • JWT (14)
  • お酒 (4)
  • アカウントプランニング (21)
  • ウォーキング (1)
  • カールソン (1)
  • ゴルフ (1)
  • スポーツ (4)
  • ダンス (1)
  • ロンドン生活 (4)
  • 愛犬 (2)
  • 映画 (6)
  • 浅草 (10)
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ

Choose Your Language

Copyright © Bets Memory All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • 第1章
  • 第2章
  • 第3章
  • 第4章
  • 第5章
  • まとめ

このブログについて

  • お問合わせ
  • ブランドとは何か? はじめに
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
PAGE TOP