パンナムの終焉
パンナムが経営不振に陥り、1980年代にJWTはパンナムとの代理店契約を解消した。長い間JWTのグローバルアカウントとして扱った仕事も無くなってしまった。パンナムのようなスケールのグローバルアカウントはなく、エアラインカテゴリーを埋める仕事の機会は1990年代に入るまでなかなか獲得できなかった。
「エアラインの思い出(その2)」の続きを読む…
パンナムが経営不振に陥り、1980年代にJWTはパンナムとの代理店契約を解消した。長い間JWTのグローバルアカウントとして扱った仕事も無くなってしまった。パンナムのようなスケールのグローバルアカウントはなく、エアラインカテゴリーを埋める仕事の機会は1990年代に入るまでなかなか獲得できなかった。
「エアラインの思い出(その2)」の続きを読む…
エアラインの思い出を古い話で恐縮だが、1960年代から80年代にかけての私の商用の搭乗経験を通して話してみたい。エアラインの選択は出張ビジネス日程、到着地を基にということが大前提にあるが、何社もフライトの選択候補があると機種や安全性、スケジュールといった点は当然のチェックポイントとなる。しかしこうした点にほとんど差がないことが多い。
「エアラインの思い出」の続きを読む…
NHK TVの人気番組「サラメシ」は働く人のお昼ごはんを中井貴一が紹介する楽しいプログラムだ。サラメシのバイイングシステムはこの番組から学ぶことが多い。
「サラメシの思い出」の続きを読む…
JWTが担当エージェンシーとして長い間扱ってきたLUXはユニリーバ社の主要ブランドだ。そのLUXの日本での広告についてはすでに述べたが今一度、LUXのブランディングについて振り返ってみたい。
「LUXのブランディング」の続きを読む…
消費者のブランドの選択は個々のブランドの持つ全体像に基づいている。これをブランドの持つ価値(Brand Value)とかブランドの財産(Brand Equity)などと呼ばれていたが、JWTではブランドの個性(Brand Personality)と定義していた。
「ペプシ・チャレンジ」の続きを読む…
ドン・ジョンストンさんとトム・サットンさんという二人のコーポレートオフィサーの下で仕事ができたのは大変得難い経験で幸運だった。
サットンさんからは私にJWTロンドンで働く機会を与えてもらい、アカウント・プランニングという新しい仕事を学ぶことができた。私がこの新しい仕事に進むことができたのはサットンさんのおかげだった。
「JWTジャパンの改革とアカウント・プランニング 〜JWTのマネージメント〜」の続きを読む…
トム・サットンさんは英国人でThomas F. Suttonがフルネーム。ロンドンのJWTの系列調査会社であるブリティシュマーケットリサーチビューロー(BMRB)のオフィス・マネージャーを勤めたのち、フランクフルトオフィスに移りドイツのJWTの業績を拡大した。
「トム・サットンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜」の続きを読む…
これまで私が長く身を置いたJWTの広告の考え方、プランニング手法、ブランドの価値などについて私のブログ(betsmemory.com)の中で語ってきたが、これはJWTのプランニング手法の集大成ともいうべき「トンプソン・ウエイ」から学んだことに基づいている。
「ドン・ジョンストンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜」の続きを読む…
1717年に八代将軍吉宗の命で隅田川の向島の土手沿いに庶民の楽しめる桜の名所を作ることになって以来、向島の桜は300年以上受け継がれてきた。文人、墨人はもとより庶民が愛した墨堤の桜。染井吉野がその中心。70年がその寿命と言われている。
1974年5月21日~26日のインターナショナルセミナーの前に、1週間ロンドンオフィスを訪問し、ユニリーバやシュエップス担当のアカウントマネジメントの皆さんを中心に面談することができた。