コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Bets Memory

  • はじめにIntroduction
  • 第1章Chapter 1
  • 第2章Chapter 2
  • 第3章Chapter 3
  • 第4章Chapter 4
  • 第5章Chapter 5
  • まとめRecap

JWT

  1. HOME
  2. JWT
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

エアラインの思い出(その2)

パンナムが経営不振に陥り、1980年代にJWTはパンナムとの代理店契約を解消した。長い間JWTのグローバルアカウントとして扱った仕事も無くなってしまった。パンナムのようなスケールのグローバルアカウントはなく、エアラインカテゴリーを埋める仕事の機会は1990年代に入るまでなかなか獲得できなかった。

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets JWT

エアラインの思い出

エアラインの思い出を古い話で恐縮だが、1960年代から80年代にかけての私の商用の搭乗経験を通して話してみたい。エアラインの選択は出張ビジネス日程、到着地を基にということが大前提にあるが、何社もフライトの選択候補があると機種や安全性、スケジュールといった点は当然のチェックポイントとなる。しかしこうした点にほとんど差がないことが多い。

2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

サラメシの思い出

NHK TVの人気番組「サラメシ」は働く人のお昼ごはんを中井貴一が紹介する楽しいプログラムだ。サラメシのバイイングシステムはこの番組から学ぶことが多い。

2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 bets JWT

LUXのブランディング

JWTが担当エージェンシーとして長い間扱ってきたLUXはユニリーバ社の主要ブランドだ。そのLUXの日本での広告についてはすでに述べたが今一度、LUXのブランディングについて振り返ってみたい。

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

ペプシ・チャレンジ

消費者のブランドの選択は個々のブランドの持つ全体像に基づいている。これをブランドの持つ価値(Brand Value)とかブランドの財産(Brand Equity)などと呼ばれていたが、JWTではブランドの個性(Brand Personality)と定義していた。

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

JWTジャパンの改革とアカウント・プランニング 〜JWTのマネージメント〜

ドン・ジョンストンさんとトム・サットンさんという二人のコーポレートオフィサーの下で仕事ができたのは大変得難い経験で幸運だった。
サットンさんからは私にJWTロンドンで働く機会を与えてもらい、アカウント・プランニングという新しい仕事を学ぶことができた。私がこの新しい仕事に進むことができたのはサットンさんのおかげだった。

2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

トム・サットンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜

トム・サットンさんは英国人でThomas F. Suttonがフルネーム。ロンドンのJWTの系列調査会社であるブリティシュマーケットリサーチビューロー(BMRB)のオフィス・マネージャーを勤めたのち、フランクフルトオフィスに移りドイツのJWTの業績を拡大した。

2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 bets JWT

ドン・ジョンストンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜

これまで私が長く身を置いたJWTの広告の考え方、プランニング手法、ブランドの価値などについて私のブログ(betsmemory.com)の中で語ってきたが、これはJWTのプランニング手法の集大成ともいうべき「トンプソン・ウエイ」から学んだことに基づいている。

墨堤の桜
2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets JWT

墨堤の桜守

1717年に八代将軍吉宗の命で隅田川の向島の土手沿いに庶民の楽しめる桜の名所を作ることになって以来、向島の桜は300年以上受け継がれてきた。文人、墨人はもとより庶民が愛した墨堤の桜。染井吉野がその中心。70年がその寿命と言われている。

サットンさん(左)と私
2017年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 bets JWT

初めてのヨーロッパとアメリカ

1974年5月21日~26日のインターナショナルセミナーの前に、1週間ロンドンオフィスを訪問し、ユニリーバやシュエップス担当のアカウントマネジメントの皆さんを中心に面談することができた。とは言え、ロンドンオフィスの仕事の進め方とかアカウントプランニングについては未だ知識がなかったので、プランニングの話を掘り下げることはなかった。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

エアラインの思い出(その2)
2022年12月25日
エアラインの思い出
2022年8月20日
鎌倉のブランド 鳩サブレー
2022年7月10日
サラメシの思い出
2022年1月30日
LUXのブランディング
2021年6月11日
マスターズ・トーナメントの思い出
2021年5月14日
ペプシ・チャレンジ
2021年2月2日
JWTジャパンの改革とアカウント・プランニング 〜JWTのマネージメント〜
2020年10月10日
トム・サットンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜
2020年9月13日
ドン・ジョンストンさんの思い出 〜JWTのマネージメント〜
2020年9月6日

カテゴリー

  • JWT (14)
  • お酒 (4)
  • アカウントプランニング (21)
  • ウォーキング (1)
  • カールソン (1)
  • ゴルフ (1)
  • スポーツ (4)
  • ダンス (1)
  • ロンドン生活 (4)
  • 愛犬 (2)
  • 映画 (6)
  • 浅草 (10)
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ

Choose Your Language

Copyright © Bets Memory All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • 第1章
  • 第2章
  • 第3章
  • 第4章
  • 第5章
  • まとめ

このブログについて

  • お問合わせ
  • ブランドとは何か? はじめに
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
PAGE TOP